大阪市消防音楽隊ピッコロ・フルート奏者として11年の勤務を経て現在、大阪・奈良を中心にコンサートの企画及び演奏、ブライダル演奏、ライブ等を行うほか、吹奏楽やオーケストラの指導・演奏を行う。
1レッスン制
60分コース
|
4,000円
|
スケジュール
|
月曜日から日曜日の8:00〜22:00で、応相談
|
月謝制
60分
|
月3回11,000円
|
月4回14,000円
|
スケジュール
|
月曜日から日曜日の8:00〜22:00で、応相談
|
レッスンは準備と片付けの時間を含みます。
※ご用意頂くもの
楽器・楽譜(体験レッスン時にお持ちでない方は、手ぶらで結構です。楽器・テキスト類はレッスン開始後ご購入いただきます。)
※ちいさなお子様のレッスンに関して
レッスンの行き帰りの際の送迎をお願いします。
教室に一緒に入ってレッスンの様子をご覧になられても結構です。
【奈良市 えみさん】
フルートを始めてもうすぐ2年になります。
他の体験レッスンにも行きましたが、笠井先生の体験では当日に入会と楽器購入をお願いするという即決する魅力あるものでした。
レッスンは初心者の私にわかりやすい表現で教えてくださるのでイメージしやすく、そして褒めて育ててくださるので、嬉し楽しで通っています。
【大阪府柏原市 ちさこさん】
短大時代から始めましたが、友人がピアノなどの趣味をやめていく中、私は習い続けてきたことによって今もフルートを吹いていられると思っています。
笠井先生には20年ほどお世話になっていますが、型にはめず、私に合った方法で指導して下さるので楽しく通っています。
先生自身が色々と 新しいことに挑戦して前へ前へ行かれるので、私も励まされています。
【奈良市 ちほちゃん】
3ヶ月前に始めた時から笠井先生に教えていただいて、ただ吹けるようになっただけではなく、安定したきれいな音が吹けるようになりました。
たくさんのアドバイスをいただいて自分でも上達したなぁと感じます。
笠井先生はていねいに優しく教えてくださるので、いつもレッスンが楽しみです。
【みずきちゃん】小学校1年生の時から習ってます。
最初は全然曲なんか吹けなかったけど、だんだん難しい曲ができるようになってきました。
中学生になって吹奏楽部に入りました。楽器決めのオーディションにも無事合格して、毎日フルートの練習をしています!
笠井先生はレッスンの時、音のイメージの例えが面白いです。
これからも部活の演奏や発表会など、いろんな所で吹けるように頑張ります!!
【お母様】当初小学1年生が、できるのだろうか・・・と不安もありました。
小さな子どもにとって難しいこともあると思いますが、先生はいつも笑顔でレッスンしてくださいます。
【奈良市 ゆいさん】
高校1年生の時に始めました。
笠井先生にはいつも丁寧に指導していただき、演奏できる曲も増え、高校2年生の冬にはソロコンテストにも挑戦しました。
みなさんも是非笠井先生のもとでフルートの魅力に触れてみてください。
【奈良市 ゆかりさん】
フルートを習いたいと思ったときに笠井先生に出会えたのは本当に良かったです。
家が近かったということもありますが、何といっても自分のペースで練習できることが私に合っていました。
1レッスン制で通っているので、毎回のレッスンで次のレッスン日が決められて、その日の調子や練習の加減を見て教えて下さるので無理なく続けられたのだと思います。
レッスンも堅苦しいものは全くなく、いつも和気藹々としているので、毎回レッスンに行くのが楽しいです。
【奈良県葛城市 ちさとさん】
アマチュアでも参加できるコンクールに出てみたいと思い、いくつかの教室を見学していました。
先生の所では挑戦する気持ちを尊重してくださり、頑張れそうと思い習う事を決めました。
レッスンを重ねるごとに音程の取り方やアンブシュアなど根本的な所ができてなかったんだなあと痛感する日々ですが、それこそが独学で学ぶことは難しく、きちんと教えてくださる先生に出会えてよかったと思います。
現在アマオケに所属していて、オケで演奏する事も大好きですが、発表会で皆さんの演奏を聴く中で、ソロで演奏する魅力も知りました。
今は挑戦したい曲がたくさんあり、演奏するのが楽しみです。
【京都府亀岡市 ちほさん】
笠井先生と出会い、始めて5年になります。
最初は軽い気持ちで始めたのですが、レッスンを受けるたびにフルートの底無しの奥深さに触れ、今やすっかり虜になってしまいました。
笠井先生の教え方は的確で分かりやすく、レッスンが終わる頃には、もっと練習せねばとやる気が湧いてきます。
それと同時に、とても満ち足りて元気が出ている自分がいます。
これからもレッスンを続け、難しい曲にもチャレンジしていきたいと思います。
【奈良市 やすひろさん】
古いフルートをもらったので、フルートを吹ける知人に「教えてよ」と言ったら「フルートは良い先生に習わないとダメ!」と断られ、その後別の音大出身の知人にも同じ理由で断られました。
二人の言葉が正しかったのは私の今の音が証明していると思います。
そして、アンサンブル風雅も楽しいです♪
個性豊かなメンバーが、笠井先生を中心に笑顔いっぱい、真剣に練習しています。
趣味のバイクが2位にランク落ち!1位は?
もちろんフルートです♪
【奈良市 えみさん】
フルートを始めてもうすぐ2年になります。
他の体験レッスンにも行きましたが、笠井先生の体験では当日に入会と楽器購入をお願いするという即決する魅力あるものでした。
レッスンは初心者の私にわかりやすい表現で教えてくださるのでイメージしやすく、そして褒めて育ててくださるので、嬉し楽しで通っています。
【生駒市 なおこさん】
笠井先生に教えていただき、あっと言う間に 10年が経ちました。
大人の私にでも 基礎からひとつひとつ、丁寧に丁寧に 根気よく 教え続けて下さいました。
おかげさまで 自分が楽しんで 演奏できるようにまで ならせていただきました。
しっかり指導して下さり、しっかりノリツッコミを して下さる楽しい先生です。毎回 楽しいレッスンです。
【東京都 ゆうさん】
高校時代の三年間、笠井先生にみていただきました。
毎回のレッスンで新たな発見があって、そして、先生と一緒に音楽を考えていくのが楽しくて、いつも早くレッスン行きたいなと思っていました。
今は東京藝術大学で音楽に没頭しています。
今のわたしがあるのは笠井先生のおかげだと、いつもつくづく思います。
【大阪府枚方市 まいこちゃん(小学生)】
笠井先生のレッスンは、リズムや音階練習がとても楽しいです。
ピアノを使って説明もしてくれるので、わかりやすく演奏がどんどん楽しくなりました。
まいこちゃんのお母様
娘は、笠井先生のところに通うようになり、驚くほど上手になりました。
コンクール2次予選にも挑戦でき、日々成長させてもらっているように思えます。
何より、そばで笠井先生が一緒に吹いて下さることが、上手くなる一番の近道だと感じています。
【奈良市 わかなちゃん(小学生)のお母様】
笠井先生は、娘のレベルや年齢にあったレッスンをしてくださいます。
また、優しく、でも甘やかすのではなくストレートに必要な練習を伝えてくださいます。
1時間のレッスンはアッと言う間に過ぎます。
充実したレッスンを重ね、目標の曲を演奏できるようになるのが親子共にとても楽しみです。
【兵庫県三ノ宮市 ゆかさん】
どうしたら自分が求めている音が出せるのか分からない、自信がない、もうだめだ・・・そんなどん底から救ってくださったのが笠井先生でした。
笠井先生は私の問題点を的確に指摘し、どのような練習をすれば良いのか教えてくださります。
発表会やコンクールで他の生徒の方々と交流し、刺激をもらえるのも魅力です。
今も楽しくフルートを続けることができているのは笠井先生のおかげだと思っています。
「学園前フルートアンサンブル風雅」は、練習場所の拠点を奈良市西部公民館(近鉄「学園前」駅下車すぐ)に置くフルートアンサンブルサークルです。
現在18名のメンバーが年2回の発表会と年3回の慰問演奏会で発表しています。
メンバーの特徴は、ほのぼの、のんびり、講師が少し目を離すとお喋りに花が咲いています。
フルートアンサンブル風雅について
電話でのお問い合わせは
08057106948
まで。